病院と在宅との中間的な施設。介護を中心とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指します。医学・看護的管理下で、介護および機能訓練のほか、必要な医療と日常生活上でのお世話をさせて頂きます。
ご家族様の都合(病気や冠婚葬祭)または、介護疲れ軽減などのために、家庭での介護が一時的にできなくなった場合、短期間お世話させて頂きます。
病後の健康回復や身体の機能維持、家族以外とのコミュニケーションを図る事で協調性や規則正しい生活をおくれるように、ご自宅から施設送迎車で日帰りにて、リハビリテーション・健康チェック・入浴・食事・レクリエーションなどを行っています。
サービスの種類 | 入所 | ショートステイ | デイケア |
---|---|---|---|
利用できる方 | 要介護度認定にて要介護1~5 ※要支援の方は利用いただけません。 |
要介護度認定にて 要支援1・2 要介護1~5 |
|
お申し込み先 | 施設へ直接ご連絡ください。 | 担当ケアマネージャーへお申し出ください。 | |
利用の流れ | ●施設見学 どのような施設かご見学ください。 相談員がご案内いたします。また、利用に関するご説明をさせていただきます。※事前にお電話ください。 |
●施設見学 ショートステイ・デイケアを利用の方は、見学を省かれることもあります。 ※事前にお電話ください。 |
|
●施設見学 以下のシートをダウンロードの上、内容をご記入いただきFAXにてお申し込みください。 ※料金表(参考) ※FAX送信先:072-966-2552 |
|||
●面談 利用者さまのご自宅や入所されている施設・入院されている病院へ相談員が出向き、直接面談をさせていただきます。 |
●体験利用(無料) ぜひ、利用ください。体験利用をされない場合は、面談をさせていただきます。 |
||
●入所判定会議 医師・看護師・介護士・理学療法士・ケアマネージャー・管理栄養士などが面談状況やご提出いただいた書類に基づき入所判別会議を開催いたします。 |
|||
●利用開始 入所判定会議にて受け入れ可能の判定により、利用開始となります。※緊急の場合、手続きの一部を省略する場合がございます。 |
介護認定更新について | 所中に介護認定更新書が届いた場合は、当施設でも代行申請いたします。1階事務所までお申し出ください。 |
---|---|
外出・外泊時のお願い | 介護老人保健施設は、介護保険法に定められた規定により運営されています。入所中は、外出時に無断で他の医療機関にかからないでください。 |
保険証(介護保険) | 介護保険被保険者証と介護保険負担限度額認定証は、入所中お預かりしています。変更や更新のあった場合は、ご来苑の際、1F事務所までお持ちください。 |
保険証(医療保険) | 後期高齢者医療被保険者・高齢受給者証・国民健康保険被保険者証などは、コピーをお預かりしています。変更や更新のあった場合は、ご来苑の際、1F事務所までお持ちください。コピーをお預かりいたします。 |
上記以外の最新のお知らせは、「玉串すみれ苑公式ブログ」をご覧ください。